今回のキラキラ女子は、松江市の公民館や支援センターでも幅広く活躍し、
現在は教室を持たれ子どもやお母さんに大人気のリトミック講師、
そして3人のお子さんの母親でもあられる小林聡子先生をご紹介します☆
プロフィール
小林 聡子(こばやし さとこ)さん
とことこリトミック&ピアノ教室
リトミック・ピアノ講師・音楽療法士
出身:松江市
松江女子歴:37年
●先ずは先生がリトミック講師になられた経緯をお聞かせいただけますか?
広島の短大のピアノ科を卒業後、ピアノの先生をしていました。
結婚して子どもが生まれ、リトミック講師という仕事に出会い、好きなピアノと子ども両方に関われるリトミック講師という存在がだんだん自分の中で大きくなっていきました。
リトミック講師になるために学校に入学したものの、妊娠出産のために休学した期間もあり、子どもをおんぶしながら授業を受けたこともありました。
リトミック認定講師の資格取得まで一年の予定でしたが、三年かかりました。
三人のお子さんの出産、そしてその後の育児に追われる日々の中、時間を作って勉強したり、学校に通って資格を取得されたなんてすごいですね。
●今も育児でお忙しい中、レッスンでは常に優しい笑顔のたえない先生ですが、
育児と仕事を両立させるコツや、困ったときや悩んだ時の解決法があれば教えてください。
まわりに頼る!ですね。
月一くらいで京都や東京にセミナーに行っていますが、日帰りで行き、
その間の子どものことは夫や義母に頼っています。
解決法は夫に相談したり、
無理しすぎないで、タイミングを大事にしているので、最後は「何とかなる!」精神で乗り越えています。
小さいころから通って、音楽が大好きになりました!
●先生は昨年からご自分の教室を持たれましたが、その経緯をお聞かせください。
「いつかは一人でやりたい」と言う気持ちはずっとありました。
元々ピアノの講師だったのでやはりピアノもみてあげたい、と思っていました。
乳幼児期にリトミックで身につけた力が、ピアノに進んだ時
どんな力を発揮してどんな影響を与えるか知りたかったですし、
来てくださる生徒さんに向けてミニコンサートやイベントも出来たらいいなという思いもありました。
時間、お金、家族の理解とサポート、といういろんなタイミングが合わさって叶ったことだと思っています。
教室にはかわいいディスプレイと先生お手製の教材がいっぱい♪
●今後の先生のリトミックについて
今教室に来てくれている生徒さんを大切に、今いる生徒さんがもっと楽しめるように自分自身成長していきたいです。
音楽に合わせて動くのが苦手な子にも嫌がる子にも、強制はしません。
お母さんが楽しんだら良いと思っています。
お母さんが笑顔で楽しいと、子どもも楽しいんです!
私自身も、はじめて先生のリトミックに参加させて貰った時、自分自身が楽しくて、次のレッスンも受けたい!
と予約したのを覚えています。
●最後に、三人のお子さんがおられるということで、母親として子育てにおいて大切にしておられることやポリシーがあれば教えていただきたいです
夫婦が仲良しであること!
寝る前子ども達ひとりずつ呼んでハグすること
土日は一緒に過ごすようにしていること
です。
一つ目、目から鱗でしたが、確かに一番大事なことですよね~^ ^
今回インタビューさせていただいて、
いつも笑顔で楽しそうで、一人一人丁寧に子どもと向き合い、常に心のこもった言葉をかけて見守ってくださる小林先生。
その原動力は家族にあり、
そして家族をとても大切にしておられるということがわかり、とてもあたたかい気持ちになりました。
今後も先生の優しいピアノの旋律と楽しいリズムに乗って、先生からお母さんへ、お母さんから子どもへ、笑顔が伝染していきますように!
以上、尼ヶ崎がお伝えしました!
(取材年月日 2018年12月7日)
取材協力者 菊池・人見・山本
島根県松江市笑顔あふれる♪とことこリトミック&ピアノ教室
お問い合わせ
小林聡子
080-2938-3417
tocotoco0214@docomo.ne.jp